所長ブログ
2016年8月 5日 金曜日
自転車修理完了
平成13年に購入した自転車をまだ使っています。
ちょっと駅から距離がある場所なので、秋葉原、錦糸町、西日暮里くらいまでの距離なら自転車移動が多いです。15年前の自転車ですが、アルミフレーム、ベルトドライブ、パンクに強いタイヤなど、いたれりつくせいりの装備のうえに頑丈で長持ちしています。前の自転車は2年に1度くらいは前後どちらかのタイヤを交換しなければなりませんでしたが、今の自転車は10年間タイヤ交換なしで、パンクすら滅多にしませんでした。
5年ほど前に後ろの車軸が壊れて修理したのと、今回ペダルシャフトとベルトを駆動する歯車が分離して、漕いでも空回りする現象になったため、大きな修理としては2回目となりました。
3段変速ですが、切り替えダイヤルも自然劣化で朽ちてしまい現在は使えません。暗くなると自動点滅のライトですが、発電機もすり減っているので明るくならない、と自転車屋さんに言われました。
その他あちこち痛んではいるので、次に大きな故障があったら買い替えかなと思っています。土台が丈夫なので見た目はまだまだ乗れそうで、今回は修理を選択しましたが、最近は電動アシストがうらやましいです。子育て中の奥様に上り坂を涼しい顔で追い越されるとですよ。
ちょっと駅から距離がある場所なので、秋葉原、錦糸町、西日暮里くらいまでの距離なら自転車移動が多いです。15年前の自転車ですが、アルミフレーム、ベルトドライブ、パンクに強いタイヤなど、いたれりつくせいりの装備のうえに頑丈で長持ちしています。前の自転車は2年に1度くらいは前後どちらかのタイヤを交換しなければなりませんでしたが、今の自転車は10年間タイヤ交換なしで、パンクすら滅多にしませんでした。
5年ほど前に後ろの車軸が壊れて修理したのと、今回ペダルシャフトとベルトを駆動する歯車が分離して、漕いでも空回りする現象になったため、大きな修理としては2回目となりました。
3段変速ですが、切り替えダイヤルも自然劣化で朽ちてしまい現在は使えません。暗くなると自動点滅のライトですが、発電機もすり減っているので明るくならない、と自転車屋さんに言われました。
その他あちこち痛んではいるので、次に大きな故障があったら買い替えかなと思っています。土台が丈夫なので見た目はまだまだ乗れそうで、今回は修理を選択しましたが、最近は電動アシストがうらやましいです。子育て中の奥様に上り坂を涼しい顔で追い越されるとですよ。
投稿者 行政書士 佐藤上野事務所